目次
中小企業デジタル化応援隊事業IT専門家/ホンマルラジオ大阪スタジオプロデューサー森山義章のプロフィール
森山 義章のプロフィール
ITコンサルティング/プログラマー/ITサポートの専門家/Web集客研究家/セミナー講師
パソコンインストラクターのお仕事を始めたきっかけ
今の仕事をすることになった経緯からお話できたらと思います!
良かったらお付き合いいただけたら幸いです。
副業としてパソコン教室を始める
僕は、大阪電気通信大学の総合情報学部を卒業後、大阪の出向派遣型のシステム会社に就職しました。
その企業は、出向したら深夜出勤や休日出勤が当たり前のブラック起業でしたが、一緒に働く同僚や先輩達はとても良い人ばかりでした。
社会人になって初めての会社だったためITのスキルを身につけようともがきましたが、プログラミングを習得することができず退職勧奨にあって退職。
プログラミングにも挑戦
この頃から、何とかプログラミングの習得をできないかとExcelVBAを独学で学ぶもうまくプログラムを作成することができず挫折。一旦諦める。
転職するも人間関係に悩む
退職後、介護関係のシステム開発の会社にプログラマとして就職するもわずか1週間で解雇。
また、アパレル関係の会社に社内SEとして就職するも事務の仕事を手伝わされ、ExcelのIF関数やVLOOKUP関数が全くわからず2ヶ月の試用期間で解雇。
当時の僕はIT関係の仕事はシステム開発しかないと思っていた。
ハローワークで知り合ったIT専門のアドバイザーにITといってもパソコンサポートやホームページ作成などもあるので「この際いろいろ受けてみたら」とアドバイスいただいた。
ハローワークで転職活動を続けていたが、中々採用が決まらずハローワークのIT専門のアドバイザーからインターネットで応募していた大手のパソコン教室を進められました。
大手のパソコン教室に応募したところ内定を勝ち取ることができ、転職できました。
試用期間の6ヶ月間でパソコン、Word、Excelについて猛勉強し、MOSWord、MOSExcelの資格を取得することができました。
しかし、オーナーのパワハラにあって1年半で退職。
ハローワークでお世話になったIT専門のアドバイザーに相談したところちょうど自社でシステム開発をしている会社でパソコン教室を新規事業で立ち上げたいと考えている会社があるのであってみるかと紹介いただいた。
パソコン教室を1人シフトで回していた実績を買われて転職できました。
そこで、新規事業のパソコン教室を一人で立ち上げようと決意したんですよね。
はじめは「パソコン教室」の仕事をしようと思った。
はじめは、自分の大好きなことで仕事がしたいと、「パソコン教室」を立ち上げようと思ったんです。
ただ、資金がなかったためスポンサーを探して何とかパソコン教室を新規事業で立ち上げたいと考えている会社で働くことができたんです。
でも、そこで立ちはだかった壁が「集客」です。
何しろ全くの無名なため認知してもらえるようにどんな販促活動もしました。
ティッシュ配り、ビラ配り、ポスティング、折込チラシなど大手のパソコン教室で培った集客法はすべて試しました。
地道に販促活動を続けた結果60人以上の生徒様やお客様を獲得できました。
会社の評価もうなぎ上りにあがり、支店だけではなく本社でもパソコン教室を立ち上げて欲しいと社長から直々に頼まれました。そのときは場所など関係ないと頑張っておりましたが、2カ所を一人で回すのには限界がありました。支店と本社の往復時間などが発生し、思うようにサービスを提供できなくなりました。
会社の同僚や後輩、上司などの人間関係に病み、ある日から会社に行くのが嫌になって涙が止まらない状態になっていました。
「うつ状態」にもなってしまいましたが、この状態から抜け出したいとインターネットで良い病院を調べ倒しました。そこで、たまたま良い病院の先生と出会うことができ、「うつ状態」から解放されました。
「キミ、パソコン教室の仕事向いてないよ」事件
パソコン教室の仕事を続けたいともがいていた頃、会社の上司から衝撃の一言を言われました。
「キミ、パソコン教室のような接客業の仕事は向いてないよ」
と・・・。
正直ショックでした。僕はプログラマの仕事が向いていないと思っていたのでパソコン教室の仕事しかないと考えていました・・・。
ただ、会社の上司からは続けてこう言われたんです。
「でも、キミはプログラマの仕事なら向いているから一度挑戦してみないか」と・・・。
そして、上司からExcelVBAでプログラムを作成する仕事をいただきました。
試行錯誤しているうちに、プログラミングが面白くなり、プログラミング作成の仕事にシフトしていきました。
プログラミングの「正しい方法」を学ぶことで急激に成果があがった
一度は諦めたプログラミングでしたが、「プログラミングを作成できるようになりたい!」という一心で、正しいプログラミング作成術を学びながら、実践しながら再出発しました。
正しいプログラミング術を一から全力で学び、自力で考え抜いた結果、インターネットや本に載っていないことでも自分で解決できるようになりました。自分がこれまでに培ってきたことを形にしようと副業で自分のサービスを出品したところ、少しずつ依頼をいただきどんどんビジネスが広がりました。
そして現在
プログラミングだけでなく、パソコン教室、パソコンサポート、ホームページ作成などをフルに活用したコンテンツビジネスである『ITコンサルティング』を軸に活動しています。
僕は、プログラミングとは無縁のExcelVBAの知識もスキルも素人から始めました。だから、3年間はプログラムを作成できず、まったくうまくいきませんでした。
でも、今ではExcelVBAを学べるパソコン教室を開業し、独立するまでになりました。
とてもありがたいことに、Webやブログをきっかけでたくさんの仕事ができています。
ITコンサルタントとしても活動するようになり、大阪を中心に累計750名を超える方から依頼がありました。
ITコンサルは沖縄、関東、北海道など日本全国はもちろん、ポーランドや香港などに在住している日本人の方からも相談いただいております。
「僕と同じようにどうやってITを駆使したら日々の仕事の作業効率が上がるのかわからない人を助けたい!!」
という思いで始めた義経ITクラブの運営も3年目に入りました。
お客様からはこんな声をいただいています
実際に、僕のサービスを受けてくださった方からは
・オンライン授業ってとても楽で〜す
私50過ぎて習いローマ字も余り分からず
でも、嫌な態度も無く口調も変わらず、とても解りやすく良い先生に出会ったよ〜!!!
色んな事に挑戦しようと思います。
料金も高く無く残り時間も次の授業に足してくれて、お財布に優しい
一度!!!授業習ったらわかるわ!
・資格取得もバッチリ
先生から、MOS Excel 2016の資格取得について、指導していただきました。
転職活動で必要だったのですが、短期間で合格出来ました。指導がとても分かりやすく、「なぜこうなるのか」を、噛み砕いて教えてくれました。
・excel vbaを習うなら是非
仕事で毎月の面倒なエクセル作業を自動化させたいと思って、見つけました。
vbaまで必要かどうかも含めて、相談に乗って貰えて良かったです。
vbaを組む時も何故この処理が必要か、何故エラーが起きたかを考える練習ができますので、実際に仕事で使ってエラーが発生した時や、ちょっとした修正をできるようになります。
集団授業と違って、自分に必要なことだけ教えて貰えるのは、有難いですね。
・出会い
就職活動で、義経ITグラブの先生に出会いました。事務職で、Excel & Wordが必要される事があり学び始めました所、PCの魅力を多く発見し、操作する事に何かしらの魅力を覚えました。道しるべを探すがごとく、PCを操作するという指導で、自分自身の精神の活性化を図っています。
などと嬉しい声をいただいています。
本当に自分のことのようにうれしいです!
僕が提供するサービスに込めた思い、あなたに約束できること
僕は、個人・事業主の方ともに「ITを使いこなす」ということを全力でお手伝いします。
個人の方なら、プログラミングを中心としたITの力を使って、人生を変える!
事業主の方なら、プログラミングを中心としたITの力で、事業人生を変える!
世の中には、まだまだ知られていない、プログラミング・ITがたくさんあります。ITを駆使してやりたいことがたくさんあるはずです。
でも、なかなか思うようにプログラミングを作成できない。
ITをうまくつかいこなせない…。
そんな悩みを持った、個人の方、事業主の方に対して、「正しいプログラミング・ITの駆使」を一緒になって考え、徹底した初心者の視点でサポートいたします!
大丈夫です、必ずあなたにもできます!!!
僕自身何もわからない0から始めたのですから…
僕の喜び・夢
あなたがITの力で1人でも多くの人にお役に立てるお手伝いができたとき。そして喜びの声を聞けた瞬間というのは、自分のITで成果が出たとき以上にうれしいんですよね!!
なかなかうまくプログラミングを作成することができない、そんな苦痛をだれよりも知っています。
だから、
・「いくら頑張っても、プログラミングを作成できない。」
・「ITを使いこなすことができない。」
こんな風に今悩んでいる人に、パソコンの楽しさを伝えたい。
「プログラミングを作成することができたよ!」
「ITを駆使して作業効率が上がったよ!」
って喜んでもらうことが、僕の使命であって、一番の喜びです。
ITコンサルティングで幸せになれる人、会社をもっと増やすことが僕の夢です。
森山義章のちょっとした情報
・1984年2月24日生まれ。そろそろ結婚目指して幸せな家庭を築きたいと思っています。
少し変わった男性です。
・大阪府大阪市出身、34歳で独立しました。
・性格:真面目、誠実だけどせっかち。レクチャーするのが好き。粘り強い。
・ハマっていること:ポケモンGO
・好きなモノ:パソコン、ブログ、プログラミング、IT
・好きな漫画:ONE PIECE、NARUTO、こちら葛飾区亀有公園前派出所、BLEACH
・苦手なモノ:偉そうな人
・好きな言葉:「愛してます」「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」
僕の思いはたったのひとつ。
あなたの、あなたの会社ITのQOLを
ITコンサルティングの力を活用して
ITを使いこなすお手伝いをして
あなたの、あなたの会社の夢を実現させたい
それだけです!
このブログでは僕がこれまでに培ってきた知識や情報を包み隠さず公開しています。
このブログの情報をもとに学び続ければITQOLが向上すると思います。
もしもどうしても一人では難しいという場合はぜひ当方が運営しているスクール「義経ITクラブ」をのぞいてみてください。
お気軽にお問い合わせください。070-8977-4344受付時間 9:00-20:00 [不定休 ]
メールでのお問い合わせはこちら

最新記事 by mouri49 (全て見る)
- ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ - 2019年12月12日
- Podcast『ベストセラー著者森山義章のお悩み相談室発達障害の潜在能力を引き出す方法』を開局しました! - 2019年12月11日
- 専門家ライフラボにメディア掲載されました!取材質問「パソコンが上達する人と上達しない人の違いは?」 - 2019年11月20日
「年金より稼ぐ70代」義経式ITコンサル: 老後の資産形成は「ITコンサルで叶える時代へ」
真のITコンサルタントとは
パフォーマンスを発揮するための特性を
クライアントから最大限に引き出せる人物のことである
by yoshiaki moriyama
はじめに
「もっと、褒めてもらいたかった…」
僕がITコンサルタントの仕事を始めて間もない頃、熱血指導をしていた若い年代の人からの一言が、今でも頭から離れません。
僕がビジネスを開始した時は、とにかくまず始めに、僕の周囲でITを活用できずに困っている人を助けたい、という一心でした。
ITコンサル業界は、結果にコミットできなければ報酬がもらえないという、厳しい現実があります。
だから、少しでも将来性のある人がいれば、自分のことのように真剣になってスパルタで指導をし、改善策を考えてきました。そのやり方が、勢いがありすぎる時があるらしく、結果として相手を精神的に追い込んでしまったのではないかと、今では反省をしています。
僕は、どうやら仕事をする時は過集中の傾向があるようです。期限までに最高の品質で、最短で納品する、ということをいつも心がけているのですが、それをそのまま相手に期待し過ぎると、やる気をなくしてしまう、ということが理解できるようになりました。
今の僕だったら、あの時、あのような言葉を残して、結果を出せずに退会してしまった人を、上手く導ける自信があります。
この本は、僕が代表を務めている義経ITクラブのシニア会員の、実話をベースに書きました。
今のシニアの方々は、本当に勢いがすごいです。定年後の70代でも、ITコンサルを受けて短期間で自分のやりたいことを実現している人がたくさんいます。だから僕も、やりがいを感じながら日々一緒に仕事をさせていただいています。
今、60代、70代でまだまだ元気で何かビジネスをしてみたい方はもちろん、これから定年を迎える方、それから、若い世代で前へ進めない方へ、本書が激励メッセージとなれば幸いです。