職歴 | ||
2017年7月 | 個人事業を始めてみる。 | |
2011年10月 | パソコン教室事業を起こすために退職。
出向と自社開発のシステム会社へ就職。 |
|
2010年4月 | パソコン教室運営管理等の会社へ就職。 | |
2009年8月 | リーマンショックに伴う業績悪化に伴い退職。 | |
2008年4月 | 出向派遣型のシステム会社へ就職。 |
業務経歴 | ||
1年5ヶ月 | パソコン教室運営管理(Windows、Word、Excel、PowerPoint、Accessなど)。
インストラクション、販促。 |
|
6年 | パソコン教室運営管理(Windows、Word、Excel、PowerPoint、Access、ExcelVBAなど)。
出向と自社開発のシステム会社へ就職。 新規事業立ち上げ、インストラクション、販促、セミナー開催。 |
|
6年 | パソコンサポート(Windows、Mac)。
地域密着のパソコン駆け込み寺。 お客様のパソコントラブル対応。 |
その他 | ||
7ヶ月 | 医療パッケージ開発(Windows、VB6.0、Access)。
実装部分のみを担当。 |
|
2ヶ月 | 販売設置(Windows、Excel)。
各店舗にチケット予約システム設置。 守秘義務の関係で詳しく書けません。 |
|
4ヶ月 | ヘルプデスク(Windows、Excel)。
電話対応、事務サポート。 守秘義務の関係で詳しく書けません。 |
|
0.1ヶ月 | 某製造会社様勤怠管理システム開発。
勤怠管理CSV取り込み、書き出し機能追加。 守秘義務の関係で詳しく書けません。 (ExcelVBA、CSV) |
|
0.1ヶ月 | 某コンサル会社様診断結果出力システム改修。
診断結果出力システムコードの添削及び改修作業を実施。 (ExcelVBA) |
|
2.8ヶ月 | 某コンサル会社様診断結果出力システム作成。
診断方法変更に伴う新システムの作成(設計、実装部分のみを担当。)。 (ExcelVBA) |
|
10ヶ月 | 某製造会社様スケジュール管理システム機能追加。
市販ソフトのスケジュールに追加機能を追加。 守秘義務の関係で詳しく書けません。 (ExcelVBA、xml、MySQL) |
|
1ヶ月 | 某製造会社様生産実績システム機能追加。
生産実績システムに更新機能を追加。 守秘義務の関係で詳しく書けません。 (ExcelVBA、MySQL) |
|
0.4ヶ月 | 義経ITクラブホームページ作成。
テンプレートを使用して作成。 (PHP、MySQL、WordPress) |
お気軽にお問い合わせください。070-8977-4344受付時間 9:00-20:00 [不定休 ]
メールでのお問い合わせはこちらThe following two tabs change content below.


最新記事 by mouri49 (全て見る)
- ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ - 2019年12月12日
- Podcast『ベストセラー著者森山義章のお悩み相談室発達障害の潜在能力を引き出す方法』を開局しました! - 2019年12月11日
- 専門家ライフラボにメディア掲載されました!取材質問「パソコンが上達する人と上達しない人の違いは?」 - 2019年11月20日
「年金より稼ぐ70代」義経式ITコンサル: 老後の資産形成は「ITコンサルで叶える時代へ」
3冊目出版記念99円キャンペーン
真のITコンサルタントとは
パフォーマンスを発揮するための特性を
クライアントから最大限に引き出せる人物のことである
by yoshiaki moriyama
はじめに
「もっと、褒めてもらいたかった…」
僕がITコンサルタントの仕事を始めて間もない頃、熱血指導をしていた若い年代の人からの一言が、今でも頭から離れません。
僕がビジネスを開始した時は、とにかくまず始めに、僕の周囲でITを活用できずに困っている人を助けたい、という一心でした。
ITコンサル業界は、結果にコミットできなければ報酬がもらえないという、厳しい現実があります。
だから、少しでも将来性のある人がいれば、自分のことのように真剣になってスパルタで指導をし、改善策を考えてきました。そのやり方が、勢いがありすぎる時があるらしく、結果として相手を精神的に追い込んでしまったのではないかと、今では反省をしています。
僕は、どうやら仕事をする時は過集中の傾向があるようです。期限までに最高の品質で、最短で納品する、ということをいつも心がけているのですが、それをそのまま相手に期待し過ぎると、やる気をなくしてしまう、ということが理解できるようになりました。
今の僕だったら、あの時、あのような言葉を残して、結果を出せずに退会してしまった人を、上手く導ける自信があります。
この本は、僕が代表を務めている義経ITクラブのシニア会員の、実話をベースに書きました。
今のシニアの方々は、本当に勢いがすごいです。定年後の70代でも、ITコンサルを受けて短期間で自分のやりたいことを実現している人がたくさんいます。だから僕も、やりがいを感じながら日々一緒に仕事をさせていただいています。
今、60代、70代でまだまだ元気で何かビジネスをしてみたい方はもちろん、これから定年を迎える方、それから、若い世代で前へ進めない方へ、本書が激励メッセージとなれば幸いです。
真のITコンサルタントとは
パフォーマンスを発揮するための特性を
クライアントから最大限に引き出せる人物のことである
by yoshiaki moriyama
はじめに
「もっと、褒めてもらいたかった…」
僕がITコンサルタントの仕事を始めて間もない頃、熱血指導をしていた若い年代の人からの一言が、今でも頭から離れません。
僕がビジネスを開始した時は、とにかくまず始めに、僕の周囲でITを活用できずに困っている人を助けたい、という一心でした。
ITコンサル業界は、結果にコミットできなければ報酬がもらえないという、厳しい現実があります。
だから、少しでも将来性のある人がいれば、自分のことのように真剣になってスパルタで指導をし、改善策を考えてきました。そのやり方が、勢いがありすぎる時があるらしく、結果として相手を精神的に追い込んでしまったのではないかと、今では反省をしています。
僕は、どうやら仕事をする時は過集中の傾向があるようです。期限までに最高の品質で、最短で納品する、ということをいつも心がけているのですが、それをそのまま相手に期待し過ぎると、やる気をなくしてしまう、ということが理解できるようになりました。
今の僕だったら、あの時、あのような言葉を残して、結果を出せずに退会してしまった人を、上手く導ける自信があります。
この本は、僕が代表を務めている義経ITクラブのシニア会員の、実話をベースに書きました。
今のシニアの方々は、本当に勢いがすごいです。定年後の70代でも、ITコンサルを受けて短期間で自分のやりたいことを実現している人がたくさんいます。だから僕も、やりがいを感じながら日々一緒に仕事をさせていただいています。
今、60代、70代でまだまだ元気で何かビジネスをしてみたい方はもちろん、これから定年を迎える方、それから、若い世代で前へ進めない方へ、本書が激励メッセージとなれば幸いです。